クローズアップ

環境をよくする研究を この大学で

気象・海洋、地震・津波、火山、防災・復興学

【地理学】

北極域の環境

気候変動で、北極域の永久凍土と現地の人々の生活はどうなる

飯島慈裕先生

三重大学 生物資源学部 共生環境学科(生物資源学研究科 共生環境学専攻)


【気象・海洋物理・陸水学】

風や気温・大気中の水分を観測し、数値計算によって天気現象を明らかにする

田中健路先生

広島工業大学 環境学部 地球環境学科


【気象・海洋物理・陸水学】

黒潮の変動メカニズム研究~漁場、水産資源の変動を予測する

中村啓彦先生

鹿児島大学 水産学部 水産学科 水圏科学分野(農林水産学研究科 環境フィールド科学専攻)


【超高層物理学】

地球に紐付いた宇宙「ジオスペース」を観測する

笠羽康正先生

東北大学 理学部 宇宙地球物理学科 地球物理学コース(理学研究科 地球物理学専攻/惑星プラズマ・大気研究センター)


【超高層物理学】

オーロラを通じて宇宙のしくみを理解し、人類が宇宙を利用し活動する未来を創造する

坂野井健先生

東北大学 理学部 宇宙地球物理学科 地球物理学コース(理学研究科 地球物理学専攻 /惑星プラズマ・大気研究センター)


地球温暖化、環境化学・モニタリング

【環境動態解析】

雲の種となる微細粒子

20nmのナノ粒子一粒から、雲誕生のなぞに挑む

松木篤先生

金沢大学 理工学域 地球社会基盤学類(自然科学研究科 自然システム学専攻/環日本海域環境研究センター)


【環境動態解析】

砂漠化の観測

世界の砂漠化を監視する、日本発の観測ステーションを

木村玲二先生

鳥取大学 持続性社会創生科学研究科 国際乾燥地科学専攻/乾燥地研究センター


【環境動態解析】

大気粒子

有害粒子がヒトに悪さするカギは帯電にあった!先例のない粒子の帯電研究

奥田知明先生

慶應義塾大学 理工学部 応用化学科(理工学研究科 開放環境科学専攻)


【環境動態解析】

エアロゾル粒子

アジア大陸から飛んでくる黒い粒子、茶色い粒子を調査

中山智喜先生

長崎大学 環境科学部 環境科学科(水産・環境科学総合研究科 環境科学領域)


【環境動態解析】

温室効果ガス

大都市は温室効果ガス・メタンの巨大な放出源になっていないか

植山雅仁先生

大阪府立大学 生命環境科学域 緑地環境科学類(生命環境科学研究科 緑地環境科学専攻)


【環境動態解析】

気候変動

ゴビ砂漠の恐竜時代の地層から、温暖化による急激な気候変動を発見

長谷川精先生

高知大学 理工学部 地球環境防災学科(総合人間自然科学研究科 理工学専攻 地球環境防災学コース)


【環境動態解析】

海藻の光合成

我々は海の藻が作る酸素を吸っている!世界に先駆け、藻の光合成を研究

松田祐介先生

関西学院大学 生命環境学部 生物科学科(理工学研究科 生命科学専攻)


【環境動態解析】

水質悪化

有明海の水質悪化の原因を、多様な専門家チームで究明

速水祐一先生

佐賀大学 農学部 生物資源科学科 食資源環境科学コース

 


【環境影響評価】

野生動物汚染

野生動物に危機!化学物質による脳の異変を明らかにする

野見山桂先生

愛媛大学 理学部 理学科 化学コース(理工学研究科 環境機能科学専攻)


【環境影響評価】

バイオエアロゾル

森林から放出され空に浮かぶ微生物たちが雲を生む

牧輝弥先生

近畿大学 理工学部 生命科学科(総合理工学研究科 理学専攻)


【グリーン・環境化学】

レアメタル

レアメタル・白金族金属を効果的に回収できる有機化合物の開発

山田学先生

秋田大学 理工学部 物質科学科/国際資源学部 資源開発環境コース(理工学研究科 物質科学専攻/国際資源学研究科 資源開発環境学専攻/理工学研究科 附属革新材料研究センター)


【グリーン・環境化学】

環境負荷の少ない、新しい有機反応の開発(グリーンケミストリー研究)

東郷秀雄先生

千葉大学 理学部 化学科(大学院理学研究院)


【グリーン・環境化学】

水を水素と酸素に分解し、本当にクリーンな水素社会を作る

川本達也先生

神奈川大学 理学部 化学科(理学研究科 理学専攻) 


リサイクル、汚水処理・排ガス、資源循環

【環境技術・環境負荷低減】

マンガンの除去

微生物や植物の浄化機能を活用した人工湿地で、有害金属を除去・回収

惣田訓先生

立命館大学 理工学部 環境都市工学科(理工学研究科 環境都市専攻) 


【環境技術・環境負荷低減】

海洋モニタリング

宇宙から、水中から、海を監視。土砂警告システムの開発!

作野裕司先生

広島大学 工学部 第一類(機械・輸送・材料・エネルギー系)輸送システムプログラム(先進理工系科学研究科 先進理工系科学専攻)


【環境材料・リサイクル】

粉のリサイクル

難しかった汚泥中の「粉」の回収に挑み、肥料に再利用

森隆昌先生

法政大学 生命科学部 環境応用化学科(理工学研究科 応用化学専攻)

 


【環境リスク制御・評価】

下水疫学

下水検査で新型コロナの流行状況をつかめ

本多了先生

金沢大学 理工学域 地球社会基盤学類(自然科学研究科 環境デザイン学専攻)


【地域環境工学・計画学】

凍った土壌は農業や環境にどんな影響を起こしている? 凍土の物質循環を追求

渡辺晋生先生

三重大学 生物資源学部 共生環境学科


環境経済・環境政策・環境社会学

【環境政策・環境社会システム】

気候変動と経済

気候変動が社会経済にどのような影響を与えるか分析

松本健一先生

東洋大学 経済学部 総合政策学科


【環境政策・環境社会システム】

森林の価値

途上国の森林保全が農業の生産を高め、貧困対策に

山本裕基先生

長崎大学 環境科学部 環境科学科(水産・環境科学総合研究科 環境科学領域)


生態学

【自然共生システム】

人工骨

門外漢ゆえの発想!骨の再生技術でサンゴ礁の早期再生へ

上田正人先生

関西大学 化学生命工学部 化学・物質工学科(理工学研究科 化学生命工学専攻)


【自然共生システム】

海底湧水

地下水は海の生態系に豊かな多様性をもたらす

齋藤光代先生

岡山大学 工学部 工学科 環境・社会基盤系(環境生命科学研究科 資源循環学専攻)


【生物資源保全学】

サクラマス

地域で生態のちがうサクラマスの生活史を追って

北西滋先生

大分大学 理工学部 共創理工学科 自然科学コース(工学研究科 工学専攻 自然科学分野 ※2021年度以降)


バイオ生産工学・プロセス、発酵工学

【生物機能・バイオプロセス】

エネルギー作物

塩に強く、バイオ燃料にもなる不思議植物・アッケシソウの研究

岡真理子先生

鳥取大学 農学部 生命環境農学科(持続性社会創生科学研究科 農学専攻)


マルチメディア・データベース

【マルチメディア・データベース】

スマートグリッド

電気自動車をバッテリーとして、新たな電力網を作る

富井尚志先生

横浜国立大学 理工学部 数物・電子情報系学科(環境情報学府 情報環境専攻)


放射線・化学物質影響科学

【放射線・化学物質影響科学】

放射線被ばく

がん細胞のゲノム中の放射線被ばくの痕跡を発掘

鈴木啓司先生

長崎大学 医学部 医学科(医歯薬学総合研究科 放射線医療科学専攻、災害・被ばく医療科学共同専攻/原爆後障害医療研究所)