クローズアップ

文学・言語を深める研究を この大学で

日本文学

【日本文学】

江戸の絵本

江戸時代に登場したカラフルな絵本の世界

石川透先生

慶応義塾大学 文学部 人文社会学科(文学研究科 国文学専攻)


【日本文学】

風土記

外国人は日本の風土記をどう研究してきたのか

兼岡理恵先生

千葉大学 文学部 人文学科 日本・ユーラシア文化コース/大学院 人文科学研究院


【日本文学】

戦後文学資料

水上勉文学から、戦後の日本人が文学に何を求めたか探る

大木志門先生

東海大学 文学部 日本文学科


【日本文学】

漢詩・漢文

平安貴族の漢詩・漢文、日本独自の発展をみせる

佐藤道生先生

慶応義塾大学 文学部 名誉教授 


英米・英語圏文学

【英米・英語圏文学】

アメリカ感傷小説

アメリカ建国期になぜメロドラマが流行したのか

田辺千景先生

学習院大学 文学部 英語英米文化学科(人文科学研究科 英語英米文学専攻)


【英米・英語圏文学】

アメリカ文学

普通の人々の物語を、アメリカ文学から掘り起こす

久保拓也先生

金沢大学 人間社会学域 学校教育学類 教科教育学コース(人間社会環境研究科 国際学専攻)


【英米・英語圏文学】

芸術論

芸術家も、社会や政治を考える~ウィリアム・モリスらの思想

関良子先生

高知大学 人文社会科学部 人文社会科学科 国際社会コース(総合人間自然科学研究科 人文社会科学専攻)


【英米・英語圏文学】

アメリカ文学

国家や国籍にとらわれないアメリカ文学

吉田恭子先生

立命館大学 文学部 人文学科 国際文化学域 英米文学専攻(文学研究科 人文学専攻)


【英米・英語圏文学】

ヴェトナム戦争文学

ヴェトナム難民文学から、戦争の実態を知る

麻生享志先生

早稲田大学 国際教養学部 国際教養学科(国際コミュニケーション研究科 文化コミュニケーション専攻)


【英米・英語圏文学】

17世紀イギリス文学

娯楽が制限された時代、紙の上で恋を歌い酒を称えた人々

笹川渉先生

青山学院大学 文学部 英米文学科(文学研究科 英米文学専攻)


【英米・英語圏文学】

シェイクスピア

なぜシェイクスピアは言葉だけで、情景を絵のように見せられるのか

冬木ひろみ先生

早稲田大学 文学部 文学科 英文学コース(文学研究科 人文科学専攻 英文学コース)

ヨーロッパ文学

【ヨーロッパ文学】

異常者たち

宦官やカストラート、「異常な存在」をなぜ人は求めるのか

桑瀬章二郎先生

立教大学 文学部 フランス文学専修(文学研究科 フランス文学専攻)


【ヨーロッパ文学】

森鴎外

ヨーロッパ古典劇を歌舞伎風に!鴎外の翻訳劇の魅力

井戸田総一郎先生

明治大学 文学部 文学科(文学研究科 独文学専攻) 


【ヨーロッパ文学】

フランス文学

「国民文学」の強いフランスでの地方文学を考える

大場静枝先生

広島市立大学 国際学部 国際学科(国際学研究科 国際学専攻) 


【ヨーロッパ文学】

フランスの作家

もうひとつの「文学史」を書く!フランス文芸誌からの発掘作業

合田陽祐先生

山形大学 人文社会科学部 人文社会科学科 グローバル・スタディーズコース(社会文化システム研究科 文化システム専攻)


【ヨーロッパ文学】

ロシア文学

文化統制期と国家崩壊の混乱期を、ロシアの作家はどう生きたか

鴻野わか菜先生

早稲田大学 教育学部 複合文化学科(教育・総合科学学術院)


【ヨーロッパ文学】

アフリカ系文学

1930年代のパリで、アフリカ系文学はどう生まれたか

中村隆之先生

早稲田大学 法学部

文学一般

【文学一般】

キューバの芸術運動

白人と黒人の混血が生み出した、キューバ独自の黒人芸術

安保寛尚先生

立命館大学 法学部 法学科(法学研究科 法学専攻) 


【文学一般】

朝鮮大衆文学

文芸作品から、38度線で隔てられた朝鮮半島の人々の心情を読み解く

和田とも美先生

富山大学 人文学部 人文学科 東アジア言語文化コース(人文科学研究科 人文科学専攻 言語文化領域 朝鮮言語文化分野)

図書館情報学・人文社会情報学

【図書館情報学・人文社会情報学】

書物史

活版印刷初期の聖書を分析、書物文化の変遷を探る

安形麻理先生

慶應義塾大学 文学部 人文社会学科 図書館・情報学専攻(文学研究科 図書学・情報学専攻)

言語学

【言語学】

アナウンス

効果的なアナウンス表現とは、日仏対照

安齋有紀先生

島根大学 法文学部 言語文化学科(人文社会科学研究科 言語・社会文化専攻)


【言語学】

日本語

世界から日本語を眺める―『私』と『あなた』の言語学

森田久司先生

愛知県立大学 外国語学部 英米学科(国際文化研究科 国際文化専攻)


【言語学】

方言

関東とも関西ともちがう、独特なリズムの岐阜・東濃の方言

安藤智子先生

富山大学 人文学部 人文学科 言語学コース(人文科学研究科 人文科学専攻 行動・社会文化領域)


【言語学】

強調発音

聞き間違いを避けるために、どんな発音を強調しているか

佐野真一郎先生

慶応義塾大学 商学部 商学科


【言語学】

独裁者の言葉

独裁者のことばを聞き分けよ!ヒトラーのことばの威力を分析

高田博行先生

学習院大学 文学部 ドイツ語圏文化学科(人文科学研究科 ドイツ語ドイツ文学専攻) 


【言語学】

漢訳聖書

キリスト教用語は、どのように中国語で翻訳されたか

永井崇弘先生

福井大学   国際地域学部 国際地域学科(国際地域マネジメント研究科 国際地域マネジメント専攻)

知能情報学

【知能情報学】

自然言語処理

ポイントは「間」。自然な会話の自動生成を目指して

狩野芳伸先生

静岡大学 情報学部 行動情報学科(総合科学技術研究科 情報学専攻)

英語学

【英語学】

文の構造

大量のテキストをコンピュータで解析し、談話の構造を探る

長谷部陽一郎先生

同志社大学 グローバル・コミュニケーション学部 グローバル・コミュニケーション学科


【英語学】

日英の数量表現

「3冊の本」と「その本3冊」、英語ではどう表現を分けるか

田中秀毅先生

横浜国立大学 教育学部 学校教育課程 教科教育コース(教育学研究科 教育実践専攻)

日本語学

【日本語学】

方言

東京近郊に「書いた」が「ケャータ」になる方言が。方言の動詞の活用を明らかに

佐々木冠先生

立命館大学 言語教育情報研究科 言語教育情報専攻 言語情報コミュニケーションコース


【日本語学】

漢字

「経世済民」の「済」って?中世日本語の漢字の研究

白井純先生

広島大学 文学部 人文学科 日本・中国文学語学コース(人間社会科学研究科 人文社会科学専攻)


【日本語学】

アクセント

室町時代から現代までの、日本語アクセントの変遷をたどる

上野和昭先生

早稲田大学 文化構想学部 文化構想学科 複合文化論系(文学研究科 人文科学専攻 日本語日本文学コース)

外国語教育

【外国語教育】

小学生の英語

小学生にやる気を起こさせる「英語」の指導と評価手法を考案する

泉惠美子先生

関西学院大学 教育学部 教育学科(教育学研究科 教育学専攻)


【外国語教育】

外国語表現

より自然で自由な外国語表現のための学習・添削システム

磯部美穂先生

信州大学 人文学部 人文学科 比較言語文化コース ドイツ語学


【外国語教育】

チャンツ

音楽やリズムで学ぶ英語学習の効果は?数値データから探る

川井一枝先生

宮城大学 基盤教育群


【外国語教育】

発音

日本語訛は消せない!が、通じる英語の発音がある

近藤眞理子先生

早稲田大学 国際教養学部 国際教養学科(国際コミュニケーション研究科 言語コミュニケーション専攻)


【外国語教育】

小学英語

小学生に「英語で何ができるか」を体感させる英語の授業と評価

中山晃先生

愛媛大学 教育・学生支援機構 英語教育センター/教育学研究科 教育実践高度化専攻


【外国語教育】

異文化適応

アイデンティティ形成とリテラシー発達を言語横断的に捉える

根本浩行先生

立命館大学 文学部 国際コミュニケーション学域(文学研究科 英語圏文化専修)


【外国語教育】

言語テスト

小学校で英語教育開始。中学入学直後のレベルがわかる語彙テスト

星野由子先生

千葉大学 教育学部 学校教員養成課程 英語教育コース(教育学研究科 学校教育学専攻)


【外国語教育】

教え合い

教えることで自分自身が学ぶ。「利他」による教え合いとは

山中司先生

立命館大学 生命科学部 生物工学科/全学教養科目

日本語教育

【日本語教育】

算数を通した日本語教育

算数の学習で、外国人児童のことばの力を育む

池上摩希子先生

早稲田大学 日本語教育研究科 日本語教育学専攻


【日本語教育】

日本語学習

紛争地域シリアで、希望を持ち日本語を学習する人たち

市嶋典子先生

秋田大学 高等教育グローバルセンター


【日本語教育】

バイリンガル教育

外国にルーツのある子どもが、日本語も母語も伸ばせるバイリンガル教育

落合知子先生

神戸大学 国際人間科学部 GSPオフィス


【日本語教育】

コーディネーター

学校や地域で、日本語教育を支えるコーディネーターとは

御舘久里恵先生

鳥取大学 教育支援・国際交流推進機構 国際交流センター


【日本語教育】

日本語教師

ノンネイティブの日本語教師養成の道を開く

川上尚恵先生

神戸大学 国際連携推進機構 国際教育総合センター(国際文化学研究科 グローバル文化専攻)


【日本語教育】

母語による学習支援

授業についていけない外国人の子どもたち。母語を活用して教えるのがカギ

清田淳子先生

立命館大学 文学部 人文学科 言語コミュニケーション学域


【日本語教育】

会話力

脳活動データを分析、会話力を判定する筆記テストを作る

平田裕先生

立命館大学 文学部 人文学科 言語コミュニケーション学域/大学院 言語教育情報研究科 日本語教育学プログラム


【日本語教育】

講義理解力

講義理解のコツがわかる!ビデオ教材を開発

毛利貴美先生

岡山大学 グローバル人材育成院 日本語部門


【日本語教育】

日本語教育史

アメリカへ移民した日本人は日本語や日本文化をどう伝えてきたか

森本 豊富先生

早稲田大学 人間科学部 人間環境科学科(大学院 人間科学研究科 人間科学専攻 文化・社会環境科学研究領域)


【日本語教育】

読む力

楽しく、たくさん読んで、読む力を向上させよう

吉川達先生

佐賀大学 国際交流推進センター