クローズアップ

地域・観光・文化人類学の研究を この大学で

地域研究

【地域研究】

景観と植物

マリーゴールド溢れるネパール。宗教文化が景観を作る

大野朋子先生

神戸大学 国際人間科学部 環境共生学科(人間発達環境学研究科 人間環境学科)


【地域研究】

タンザニア

野生植物の栄養価に着目!「そこにあるもの」で栄養改善を

阪本公美子先生

宇都宮大学 国際学部 国際学科(国際学研究科 国際学研究専攻/地域創生科学研究科 社会デザイン科学専攻)


【地域研究】

ロシア政治経済

「遠い隣国」ロシアの理解を深める

安達祐子先生

上智大学 外国語学部 ロシア語学科(グローバルスタディース研究科 国際関係論専攻)


【地域研究】

紛争地域

フィリピン南部の紛争影響地域で調査。「武器を取るな」はきれいごとか

石井正子先生

立教大学 異文化コミュニケーション学部 異文化コミュニケーション学科(異文化コミュニケーション研究科) 


【地域研究】

抗議運動

ドイツに根付くデモの「抗議文化」

井関正久先生

中央大学 法学部 


【地域研究】

日韓関係

日韓関係の悪化と改善、報道やSNSに政府も影響される

金敬黙先生

早稲田大学 文化構想学部 文化構想学科 社会構築論系


【地域研究】

人口

遺伝情報と世帯調査から、過去数十万年の人口変動をAIで推定

萩原潤先生

宮城大学 看護学群 看護学類(看護学研究科 看護学専攻)


【地域研究】

東南アジアの農業

東南アジア土着の「最先端の農業技術」

松田正彦先生

立命館大学 国際関係学部 国際関係学科(国際関係研究科 国際関係学専攻)


【地域研究】

アメリカ製造業

中国との貿易がアメリカの製造業労働者に与えた影響とは

山縣宏之先生

立教大学 経済学部 経済学科(経済学研究科 経済学専攻)


【地域研究】

自然との共存

世界の諸地域は、いかに環境と折り合いをつけ発展してきたか

佐藤孝宏先生

弘前大学 農学生命科学部 国際園芸農学科(地域共創科学研究科 産業創成科学専攻)


文化人類学・民俗学

【文化人類学】

原発事故

原発事故やコロナ禍への対処から、多様な視点を学ぶ

鄭幸子先生

岡山大学 グローバル・ディスカバリー・プログラム


【文化人類学・民俗学】

難民

難民政策を転換!難民がビジネスに取り組み、受入国も豊かに

内藤直樹先生

徳島大学 総合科学部 社会総合科学科(総合科学教育部 地域創生専攻/社会産業理工学研究部)


【文化人類学・民俗学】

漁村の暮らし

江戸~明治期の漁民たちの豊かな知恵や暮らしに学ぶ

中村只吾先生

富山大学 人間発達科学部 人間環境システム学科(人間発達科学研究科 発達環境専攻)


【文化人類学】

移動・越境

アフリカ女性の出稼ぎや難民の実態を明らかに

松村圭一郎先生

岡山大学 文学部 人文学科(社会文化科学研究科 人間社会文化専攻)


人文地理学

【人文地理学】

産業集積

バンコク周辺に自動車産業の集積地ができるメカニズムとは

宇根義己先生

金沢大学 人間社会学域 人文学類 現代社会・人間学プログラム(人間社会環境研究科 人文学専攻)


【人文地理学】

都市再生

空き家リノベーションで、寂れた街を再生しよう

武者忠彦先生

信州大学 経法学部 応用経済学科(総合人文社会科学研究科 総合人文社会科学専攻)


【人文地理学】

救援物資輸送

南海トラフ地震に備える!被災地に救援物資をどう届けるか

荒木一視先生

立命館大学 食マネジメント学部 食マネジメント学科(食マネジメント研究科 食マネジメント専攻)


地理学

【地理学】

海底地形分析

沿岸域の地形から探る大地震。震災前に津波の痕跡を発見

後藤秀昭先生

広島大学 文学部 人文学科(人間社会科学研究科 人文社会科学専攻 人文学プログラム)


観光学

【観光学】

地方のブランド力

地域を元気にするブランド力を考える

徳山美津恵先生

関西大学 総合情報学部(総合情報学研究科 社会情報学専攻) 


【観光学】

PES(生態系サービスへの支払い)

自然環境に価格を設定、観光客が支払い環境保全

柴田晋吾先生

上智大学 地球環境学研究科 地球環境学専攻 


【観光学】

ヘリテージ・ツーリズム

交通は観光資源にも。遺産的価値を持つ鉄道を日英比較

藤井秀登先生

明治大学 商学部 商学科(商学研究科 商学専攻)