【衣・住生活学】

まちづくり学習

マインクラフトで新しい市役所をデザイン。小学校社会科の教材開発

西尾幸一郎先生

 

山口大学

教育学部 学校教育教員養成課程 小学校教育コース 小学校総合選修(教育学研究科 教職実践高度化専攻)

 

 出会いの一冊

人生がときめく片づけの魔法

近藤麻理恵(サンマーク出版)

「片づけ」は生活環境を快適に維持するためにとても重要な行為ですが、できればやりたくない、楽しくないというように、ネガティブなイメージを持たれがちです。そのようなイメージを劇的に変換させ、世界的なお片付けブームを巻き起こすきっかけとなったのが本書です。

 

本書の中で「片づけオタク」を自負する著者は、片づけの魅力や楽しさについて熱く語りかけ、場所や場面ごとの収納方法を丁寧にわかりやすく解説していきます。そして、世界中の読者が文面から伝わる彼女の情熱や行動力に圧倒され、片づけで人生がキラキラ輝かせたいという気にさせられました。生活者の意識や行動の変容をめざす家政教育のあり方を示したような一冊です。

 


 こんな研究で世界を変えよう!

マインクラフトで新しい市役所をデザイン。小学校社会科の教材開発

様々な教科学習に住環境の要素を取り入れる

 

社会科や理科、保健体育などの学習内容の中に、住環境や暮らしの要素を取り入れることで、子どもたちにもっと学びを楽しんでもらおう、大人たちにも子どもの可能性に気づいてもらおうと考え、様々な教材開発を行っています。

 

市役所のデザインを通じて自分の住む市を見つめる

 

具体例としては、世界中の子どもたちに根強い人気があるマインクラフトを用いた小学校社会科でのまちづくり学習の授業開発があります。マインクラフトを選んだ理由は、多くの子どもが使い慣れており、大人顔負けの建築物を自由に表現することができることです。

 

授業のテーマは、Y市で進行中の市役所新庁舎整備事業と関連付けて「新しい市役所をデザインしよう」としました。まず、子どもたちはこれまでの地域学習を振り返りながら、Y市らしさとはどのようなものか、様々な世代の人たちが心地良く過ごすにはどうすれば良いかを話し合います。

 

子どもvs.プロデザイナーのデザインバトル

 

そして、マインクラフトを使って、自分たちが考える新しい市役所のイメージを具現化していきます。最後は、子どもたちとプロのデザイナーが互いの作品を持ち寄ってデザインバトルを行うというものです。このような授業を通じて、子どもの社会参画や大人の意識改革につなげることが狙いです。

 

上記の他にも、MESH(教育用プログラミングツール)を用いて教室をIoT化する授業や、スマホ顕微鏡で室内のダニ探しなど。面白そうなネタがあればまずは実践し、トライ&エラーを繰り返しながら、子どもも大人もわくわく学べるような授業の開発を目指しています。

 

小学校での授業実践の様子
小学校での授業実践の様子
 先生の専門テーマ<科研費のテーマ>を覗いてみると

「教科連携を前提とした住教育教材の開発と授業実践」

詳しくはこちら

 

 どこで学べる?

「衣・住生活学」学べる大学・研究者はこちら(※みらいぶっくへ)

 

その領域カテゴリーはこちら↓

6.家政・生活・デザイン」の「19.ファッション、衣生活学」

 


 もっと先生の研究・研究室を見てみよう
小学校での授業実践の様子
小学校での授業実践の様子
 先輩にはこんな人がいる ~就職

◆主な業種

 

(1)小・中学校、高等学校、専修学校、各種学校等

(2)官庁、自治体、公的法人、国際機関等

(3)建設全般(土木・建築・都市)

 

◆主な職種

 

(1)小学校教員

(2)営業、営業企画、事業統括

 

 先生の学部・学科は?

山口大学教育学部には、小学校等での教員経験者はもちろんのこと、科学者や史学者、哲学者、心理学者、家具職人、ピアニストなどの様々な分野の専門家が在籍しています。本校の特徴は、分野ごとの縄張り意識がなく、他分野の専門家が連携して共同研究やプロジェクトを行っていることです。あなたが大学時代に実現したいことがあれば、まずは気軽に相談してください。教員陣の誰かがきっと力になれるはずです。

 

 中高生におすすめ ~世界は広いし学びは深い

連続テレビ小説『エール』(ドラマ)

NHK

物語の年代ごとに1話ずつ選んで、各々の放送回で、部屋に置いてある家具や日用品や暮らし方をじっくりと観察してみてください。時代の移り変わりや地域の格差など、様々な気づきがあるはずです。

[webサイトへ]


TED Talks(動画)

TED

世界最先端の様々なジャンルの知識を吸収し、視野を広げたいならTEDを活用しましょう。2020年現在、生態学者のジェシカ・グリーン氏のスピーチが、コロナ対策を考えるうえで一見の価値ありです。

[webサイトへ]


映像研には手を出すな!(漫画)

大童澄瞳(小学館ビッグコミックス)

チームワークや好奇心、挑戦する姿勢、創ることの喜びなど、モノづくりに必要な要素がすべて詰まった作品です。私もこんな仲間たちと青春時代を過ごしたかった!

 


 先生に一問一答

Q1.日本以外の国で暮らすとしたらどこ? 

エストニア。新しい技術をどんどん政策や生活に取り入れている国で、社会の変化を肌で感じながら暮らしてみたいから。

 

Q2.一番聴いている音楽アーティストは?

Billie Eilish

 

Q3.熱中したゲームは?

最近熱中したゲームはマインクラフト。年甲斐もなく、神建築づくりに没頭しました。

 

Q4.大学時代のアルバイトでユニークだったものは?

保育園のスタッフ。13泊14日の自然体験キャンプなど、様々な子育て支援のイベントを企画・実施していました。

 

Q5.研究以外で楽しいことは?

オンライン学童保育。Zoomを使って、大学生と子どもが家にいながら様々なアクティビティを楽しむという活動を、不定期で週2回実施しています。